人気ブログランキング | 話題のタグを見る

市原市リフォーム店の社長日記・・・日日是好日

egaosintex.exblog.jp
ブログトップ
2025年 01月 16日

郵便ポスト取替え ~取り出し口が壊れているんです。


ポストにも様々なタイプがあります。

壁掛け、ブロック塀に埋込、門柱とセット・・・。

またインターホンや照明が一緒になったものや大きさも様々です。



今回は門のブロック塀に埋め込んであるタイプです。




取り出しの蓋が壊れて雨水が入り郵便物が外に落ちてしまう。

大きな回覧板や郵便物が入りきらない、外に落ちてしまう。

といった事にお悩みでした。



最近では通販の使用も多くなったので大きなタイプをお望みでした。

そこで現状のポストの幅と奥行きは同じで高さが2倍のタイプに取り替える

ことにしました。




工事前です。

ブロック塀に埋め込んであるポストです。



裏の取り出しフタの樹脂部分が割れて雨水が入り込みます。

また大きい回覧板などの大きい物は蓋が開いて落ちてしまうこともあります。

郵便ポスト取替え ~取り出し口が壊れているんです。_d0165368_07135826.jpg


古いポストを取り外しまし、新しいポストのサイズに合わせてマーキングとタイルを壊さないように

養生テープを貼りました。

郵便ポスト取替え ~取り出し口が壊れているんです。_d0165368_07141392.jpg


このタイルは現在製造していないため、工事で万が一タイルを割ってしまったときに再利用できる

ようにできるだけきれいに剥がしておきます。

郵便ポスト取替え ~取り出し口が壊れているんです。_d0165368_07142323.jpg


裏側はタイルの半分ほどは割れてしまいました。

郵便ポスト取替え ~取り出し口が壊れているんです。_d0165368_07144042.jpg




それでは、また






こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります


ホームページからも問い合わせできますよ。

市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス


リフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス


直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp

電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市原情報へ



# by egao-s | 2025-01-16 07:17 | 住まい | Comments(0)
2025年 01月 15日

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。


今回はタンクレス便器の便座取替えです。


タンクレスの場合は便座部分におしり洗い、便座暖房の他に水を流す機能も入っているため、

ホームセンターで販売している暖房洗浄便座とは全く異なる商品となりメーカーからの取り寄せ

となります。



お客様から、おしれ洗いができなくなった、洗浄のノズルが引っ込まない。・・・・といった問い合わ

せがあり確認にお伺いしました。



製造年月日、商品型番など確認してメーカーに問い合わせたところ、20年以上が経過し修理は

できない。但し便座部分の取替品はまだギリギリ対応可能との事でした。



そこでお客様と相談し便座部分の取替をする事になりました。




おしり洗いができなくなってしまったタンクレスの便器です。

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07205285.jpg



故障した便座部分を取り外しました。

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07210271.jpg



新しいい便座部分を取り付けました。

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07211029.jpg



水ホースもしっかりと接続してカバーを取り付けます。




反対側のカバーも取付けました。

カバーが便器後ろに付くと汚れが少なくなり掃除箇所も減って楽になります。

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07212520.jpg



新しいリモコンも取付て行きます。

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07213281.jpg

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07213887.jpg




完成です。

試運転して問題無い事を確認してからお客様への引き渡しとなりました。

タンクレス便器の便座取替え ~ おしり洗いができなくなった。_d0165368_07214587.jpg



お客様は元通りに使用できることに、とてもお喜びでした。

毎日使う場所ですから大事にしたいですよね。



本当に良かったです。



今回の工事は、

 ・工事場所:千葉県市原市

 ・工事期間:半日間

 ・概略費用:約20万円

でした。





それでは、また






こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります


ホームページからも問い合わせできますよ。

市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス


リフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス


直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp

電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市原情報へ



# by egao-s | 2025-01-15 07:23 | 住まい | Comments(0)
2025年 01月 14日

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。


今回は洗面所床の部分補修です。



濡れた体で浴室から出るため床マットがあっても多少床は濡れてきます。

特に浴室入り口ドア下の接合部は水撥ねなどもあり濡れやすい箇所です。



お客様の床も浴室との接合部から変色してきていましたが、表面上のみで強度には問題

有りませんでした。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08084815.jpg




そこでお客様と相談し耐水性のあるフロタイルを部分的に貼ることしました。




出入り口の見切り材を取り外して確認したところ、濡れた個所が黒くなっていますが強度は問題

ありません。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08085609.jpg



フロアタイルを貼る箇所をテープでマーキングします。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08090392.jpg



現状の床材と似たようなフロアタイルを選び加工して仮並べします。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08091584.jpg



耐水性のある接着剤を工事個所に塗布します。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08092321.jpg



先ほど仮並べしたフロアタイルを接着剤の上に並べて貼りつけます。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08093043.jpg



浴室入り口と回りの三方に見切り材を取り付けて完成です。

洗面所床部分補修 ~ 浴室入り口が黒ずんできた。_d0165368_08093872.jpg



お客様はきれいになり、水に強い床になったことでとてもお喜びでした



本当に良かったです。


今回の工事は、

 ・工事場所:千葉県市原市

 ・工事期間:1日間

 ・概略費用:約5万円

でした。






それでは、また






こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります


ホームページからも問い合わせできますよ。

市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス


リフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス


直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp

電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市原情報へ



# by egao-s | 2025-01-14 08:13 | 住まい | Comments(0)
2025年 01月 10日

手摺取付 ~ 1、2階トイレと浴室入り口。


今回で工事終了となります。



2階トイレ内の手摺は2箇所です。



1箇所は廊下よりもトイレ床が高くなって段差があるため、入口に出入り用に支えになる手摺。



もう一か所は便器横には立ったり座ったりするときの支えになる手摺です。



廊下手摺と同様にまず手摺受け板材を取り付けます。

手摺取付 ~ 1、2階トイレと浴室入り口。_d0165368_05284879.jpg



これに縦の手摺棒を取り付けます。

手摺取付 ~ 1、2階トイレと浴室入り口。_d0165368_05285843.jpg



便器横も同様に手摺受け板材に手摺棒を取り付けます。

トイレットペーパー位置も使いやすい位置に移動して終了です。

手摺取付 ~ 1、2階トイレと浴室入り口。_d0165368_05291795.jpg



1階トイレ内はL型の手摺を取り付ける事で出入り用に支えと便器に立ったり座ったりするときの

支えちょうど良くなりました。

また手摺取付位置が間柱、柱、胴縁の位置とあっていたため、手摺受け板材は使用しません

でした。

手摺取付 ~ 1、2階トイレと浴室入り口。_d0165368_05292762.jpg




浴室ドア枠の塗替えが終わり十分に乾いてからの取付です。

タイル貼り浴室で入り口に段差があります。浴室内にはすでに取付ありましたので出入りの支え

用に腐食に強い樹脂製の手摺をドア枠に取り付けました。

手摺取付 ~ 1、2階トイレと浴室入り口。_d0165368_05293581.jpg





お客様の動線に合わせて手摺形状や位置を確認しながら取り付けていったので、

工事後に「使いやすくて、これで安心です。」とお喜びでした。


本当に良かったです。



今回の工事は、

 ・工事場所:千葉県市原市

 ・工事期間:4日間

 ・概略費用:約20万円

でした。






それでは、また






こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります


ホームページからも問い合わせできますよ。

市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス


リフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス


直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp

電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市原情報へ



# by egao-s | 2025-01-10 05:31 | 住まい | Comments(0)
2025年 01月 09日

手摺取付 ~ 浴室ドア枠塗装と2階廊下手摺。


室内の手摺材加工は玄関ドア前で行うことにしてあります。



工具や工具の電気配線、材料などで玄関前が煩雑にもなるところへ塗装作業者も玄関から

出入りします。



玄関前での各作業の動線が重なることにより複雑になり事故の原因にもなります。



内容にもよりますが狭い場所で色々な作業が重なると事故や失敗の原因になるため、今回は

塗装作業と手摺取付作業が重ならないようにし、室内手摺取付前に浴室のドア枠塗装を行

うことにしました。




さて、工事の続きです。



浴室ドア枠全体の塗替えを行います。

剥がれかかった箇所をケレンで剥がし、全体をサンドペーパーなどで均してからマスキングテープ

を貼っていきます。

手摺取付 ~ 浴室ドア枠塗装と2階廊下手摺。_d0165368_08380910.jpg



現状のドア枠色に合わせて調色した塗料を塗っていきます。

手摺取付 ~ 浴室ドア枠塗装と2階廊下手摺。_d0165368_08381853.jpg



洗面所入り口の敷居も剥がれが多かったので塗替えしました。

夕方には触っていい程度になりますが、一晩は注意して使用して頂くようにしました。

手摺取付 ~ 浴室ドア枠塗装と2階廊下手摺。_d0165368_08382814.jpg



翌日から室内の手摺工事です

2階廊下の3.6m手摺取付から開始しました。

最初に手摺受け板材を間柱、柱にしっかりとビス固定します。




手摺棒と手摺棒受け金具を取り付けて完成です。

両端は洋服の袖が引っかからないように曲げてあります。




手摺高さはお客様が使用易い合わせて取り付けました。

手摺取付 ~ 浴室ドア枠塗装と2階廊下手摺。_d0165368_08385808.jpg







それでは、また






こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります


ホームページからも問い合わせできますよ。

市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス


リフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス


直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp

電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 市原情報へ



# by egao-s | 2025-01-09 08:42 | 住まい | Comments(0)