2018年 01月 31日
さて、工事の続きです。 水平に作ったベースコンクリートの上にブロックを積んでいきます。ブロックに合わせた縦鉄筋も立てています。横の鉄筋はブロックを積みながら入れます。
ブロックの上にモルタルを乗せその上に上段ブロックを積む事の繰り返しで積み上げていきます。
予め高さを決めた糸を張り、それに合せてブロックを積んでいきます。
ブロックの目地(つなぎ目)のモルタルを専用のコテで仕上げています。
計画の高さまで、ほぼブロックを積み終えました。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-31 09:25
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 30日
ブロックを水平に積むためには床や地面が水平でなければなりません。また強度も必要です。そのためにコンクリートで水平に仕上げた部分(ベース)を作り、上に鉄筋を組みブロックを積んでいきます。
さて、工事の続きです。 隣家側に建てたブロックより庭を掘り下げたため、ブロックを解体します。
ブロックを解体しても、まだ隣家との境界ブロックが残っているので心配ありません。この残っているブロックにフェンスを建てる予定です。
もう一方の駐車場の入口ブロックも計画に合わせて解体していきます。
入口に合せてきれいにブロックを解体できました。
高台になっている庭が崩れないようにブロックを積む準備をしていきます。ブロックを積む位置を糸張りして正確に決め、砕石を敷きます。
ブロックを積むためのベースを作ります。コンクリートの厚さを確保するための型枠と強度を確保するための型枠を組んでいます。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-30 17:46
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 24日
さて、工事の続きです。
ブロックの手前を深く掘り下げてからブロックを解体し、重機を庭の中に入れる予定です。
駐車場の入口の幅に合わせて掘削していきます。
ブロックを解体し駐車場の範囲を掘削しながら重機を奥へ進めて行きます。
縦長の駐車場なので、庭の奥で掘削した残土を入口まで運びダンプに積む作業になります。通常の重機に横付けしたダンプに積むのと違い時間が掛かりました。
掘削も進み駐車場の形が見えてきました。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-24 09:27
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 23日
植木を地面上の根本で伐採して終わるのと、地中の根も含めて取り除くのでは作業量も労力も異なります。植木の根は想像以上にしっかりと太い根を張っています。
さて、工事開始です。
植木の枝や幹を根本から伐採してきます。
幹が太いのはチェーンソーで切っていきます。
だいたい伐採できました。ダンプに積んで処分しに行きます。
重機で掘り下げながら地中の根を取り除いていきます。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-23 11:26
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 22日
道路から1mほど高くなっている庭を駐車場にして、生け垣をフェンスへ取り替えたいとのご希望です。
隣家との間にフェンを取付けてありますが植木が大きくなりすぎているのも気になっていました。
道路からの視線を遮断する意味でも植木は有効ですが手入れも必要になります。今回は植木、ブロックを撤去し駐車場への入口をこちらに作ります。
道路に面した周囲に植木を植えてあります。
部分的には枯れているのもあるので家の周りは植木からフェンスへ取り替え希望です。
約幅5×長11mある庭に2台分の駐車場をご希望です。
バルコニーの脚柱、汚水や雨水マスなどを考慮し幅3×長9mの広さで、軽自動車と普通車2台、それに自転車を止める駐車場を作ることになりました。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-22 15:23
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 20日
足場を解体して、庭の片付け、ゴミ掃除など行い工事終了となりました。
光沢を抑えた塗料を使用した屋根です。きれいにできました。
外壁はお客様ご希望色に調合した塗料を使用しました。
カーポートを取外し広々した感じになりました。また玄関前の壁に取付けた飾りがアクセントになり、素敵です。
家全体の仕上がりの他に、お客様が悩みの雨戸、ベランダを触ると白く粉が手に付く事なども解決し、とてもお喜びでした。
今回の工事は、
・工事期間:約1ヶ月 ・概略費用:約160万円
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-20 09:46
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 19日
塗装では仮設足場を設置するため高所作業が可能です。この機会に高所の雨樋、屋根、破風、軒天などの工事も合せて行うとで、個別に工事するより効率的で、費用も安く済む場合もあります。
仮設足場を使用する工事の場合、ついでに高所の補修や取替工事なども必要ないか工事計画の段階で検討しておくことをお勧めいたします。
さて、工事の続きです。
屋根の谷部分に入っている板金がずり落ちているため、軒先で板金を固定しています。
板金の重ね部分にもコーキング剤を入れて下がらないように固定することにしました。
取り替えることになった雨戸を現場搬入して作業に取りかかります。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-19 09:24
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 18日
さて、工事の続きです。
下塗りが終了しました。
壁の下塗りが乾いたら上塗り2回行います。
破風板を塗っています。
それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス リフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ▲
by egao-s
| 2018-01-18 09:16
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 17日
塗料は種類の他に艶の「有り」「無し」を選択することができます。
今回の艶無し塗料を塗る箇所は軒天、屋根、門扉、フェンスです。屋根は通常の艶の7割ほどに押えることで、光沢が押えられ高級感もでます。
塗り替えした後は家全体に日光が当たるとピカピカ光りますが、艶無し(光沢を押える)塗料にするとピカピカ光るのが押えられます。これから塗り替え検討の方は艶無し塗料も一考してみて下さい。
さて、工事の続きです。
塗り作業は屋根の下塗りから始めました。
2階屋根も同様に下塗りを2回行いました。
▲
by egao-s
| 2018-01-17 09:38
| リフォーム
|
Comments(0)
2018年 01月 16日
以前に水洗したときに、翌日隣家で屋根、窓、バルコニーが汚れたとのクレームがあり、職人さんと一緒に掃除したことがありました。
原因は建物の汚れ状態、風向き、隣家との距離、洗い方の作業方法など様々ですが、工事前には水洗の日程を連絡し洗濯物を干さないようにお願いしております。また、車が汚れそうな場合にはカバーも掛けております。
さて、工事の続きです。
足場を組みネットを張っていきます。
お客様やご近所の車で水洗の水が飛散しそうな場合はシートを被せております。
準備が整ったら高圧の洗浄に入ります。
翌日、乾燥したところで窓、玄関ドア、電気メーター、給湯器・・・・などが汚れないように養生していきます。
しっかり養生しないと汚れの原因になるので、作業は1日ぐらい掛かります。
▲
by egao-s
| 2018-01-16 08:52
| リフォーム
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() リフォーム工事:キッチン、浴室、給湯機、風呂釜、洗面台、便器、屋根、塗装、雨樋、サイディング、雨漏り、床、クロス、クッションフロアー、畳、玄関ドア、窓、雨戸、網戸、門扉、フェンス、カーポート、耐震工事 by egao カレンダー
メモ帳
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
タグ
リフォーム(1433)
千葉市、市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市(1152) 千葉県市原市(370) 住宅リフォーム(184) 千葉県(91) トイレリフォーム(72) キッチンリフォーム(57) 中古住宅リフォーム(49) 駐車場(47) 屋根・外壁塗り替え(39) 駐車場拡張(39) 増築(34) 駐車場工事(32) フェンス工事(28) 和室リフォーム(28) 玄関ドアリフォーム(26) 塗装(26) 浴室リフォーム(26) 塗り替え(22) 床リフォーム(19) カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||