1 2015年 07月 31日
工事が終了するとクロス、床、サッシ、ドア・・・・といった物が表面上目につくため、完成後のお客様のイメージを左右するものでもあります。 しかし、壁や床が傾いたり凹凸があっては、いくらクロスや床をきれいに張ってもクレームになってしまいます。やはり完成後きれいに仕上がっているのは、見えない箇所もしっかり造っているからだと思っています。 さて、工事の続きです。 新しくするトイレの壁を造り始めました。 ![]() それと同時に内壁を張り終えた箇所にクロスを張る前のパテ打ちをも始めました。 ![]() 仕上用のパテを打ち乾燥したらサンドペーパーで均していきます。 ![]() 天井クロスを張っています。 ![]() 新しいトイレの壁もできパテ打ちも終了しました。 ![]() 天井クロスを張り終え、壁クロスもどんどん張っていきます。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-31 16:31
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 30日
汚水配管は流す方向へ勾配を付けて自圧で流れる設計にしてあります。しかし新たに寝室にトイレを設ける場合など、汚水配管の勾配が取れないなどから断念している場合もありました。 そんな時は汚水専用ポンプを利用することで取り付け可能になります。キッチンや洗面台にも使用できますので、今まで“取りけられないと”と思い込んでいた方も一度検討してみてはいかがでしょうか。 さて、工事の続きです。 事務所を改装してからの机の配置を考えた時に、トイレが邪魔になるため向きを変えて移動することにしました。まずは古いトイレの解体から始めます。 ![]() 壁、床を解体していきます。 ![]() ![]() 便器の汚水配管を引くためコンクリートスラブを部分的に解体しています。 ![]() 新しい汚水配管を引き直して床板を張っていきます。 ![]() 新しい照明、コンセント、LANケーブル用などの配線を同時に行っていきます。 ![]() ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-30 09:59
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 29日
現状はコンクリートスラブ(鉄筋コンクリート造りの床)上に室内の床をつくる、置き床又は乾燥二重床と言われる工法で作られています。 この工法はコンクリートスラブ(鉄筋コンクリート造りの床)と室内床の間に空間があるため水道配管、電気配線などある程度自由に行うことが可能な利点があります。 さて、工事の続きです。 コンクリートスラブ(鉄筋コンクリート造りの床)の上に高さ調整可能な支持脚を立て、その上に厚さ20mmパーチクルボードを張っていきます。 ![]() パーチクルボードの上から更にベニア板を張っていきます。 ![]() 壁内には断熱材を入れて12mm石膏ボードを張り付けていきます。 ![]() 壁ができる前に室内のコンセント、照明スイッチなどの位置に電気配線を通しています。 ![]() 増設箇所に移設するキッチンの水道、排水配管工事をしています。床下に空間があるため排水配管も楽に引けました。また壁中を通す水道配管は室内壁工事前にしています。 ![]() 排水配管を通した床ができたので次に壁張りに入ります。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-29 16:00
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 28日
エアコン、照明、照明スイッチ、コンセントといった設備や机、本棚、ソファの家具・・・・それぞれの位置をきっちり決めておくこともとても大切なことです。 その為には、リフォームした又は増設した部屋をどのように使用するかハッキリしたイメージが無くてはなりません。 今回も壁や天井板が張り終えたところで、何度か確認していただき使用イメージと異なった場合はご希望に合うようその都度変更していきました。 さて、工事の続きです。 サッシを取り付け間柱も大分入りました。 ![]() 天井用の野縁を取付けています。 ![]() 壁や天井ができる前に照明、コンセント、TVの電気配線も通していきます。 ![]() 室内の天井板を張り断熱材も入れました。 ![]() 外壁も張っていきます。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-28 09:45
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 27日
市原中央観光(株)社長様と何度となく打ち合わせさせて頂き、以下のような工事内容になりました。 ・事務所部分の拡張 ・トイレ、キッチンの移設 ・畳を床へ ・シャッター取付 ・クロス張り替え ・玄関ドア取替 ・・・・・と、材料、場所、施工方法など細かく確認しながら決めていきました。 さて、工事開始です。 車庫内への事務所拡張部分の土台固定用にアンカーボルトを取り付けます。 ![]() ![]() 土台を取付、アンカーボルトできっちり固定します。 ![]() 土台の上に柱、筋違を建て金具でも固定します。また梁、桁も入れ天井を作っていきます。 ![]() ![]() 天井板張りをしています。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-27 09:12
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 22日
今回のお客様は、千葉県市原市の市原中央観光(株)様で事務所と車庫を併用している建物内の改装です。 市原中央観光(株)様は、マイクロバスなどでの各種送迎を行っております。 ・宿泊、日帰り、団体旅行 ・冠婚、葬祭 ・企業の従業員送迎 ・イベントの送迎 ・小中高校生のクラブ活動送迎 ・・・・・・・などまとまった人数での送迎をしており、地域の方々から引き合いが多くあるそうです。 さて、今回の工事は、 沢山のマイクロバスを保有していりため車庫と事務所を併用した建物を以前に作りましたが、うまく利用されていなかったため、社長さんから新たに事務所を作り直したいとのご依頼でした。 建物自体は通りに面していますが看板などなく余り目につかない感じでした。 ![]() ドアを開けて入ると、受け付けも有りますが、事務所自体あまり活用されていませんでした。 ![]() ![]() 事務所の奥には仮眠室を兼ねた畳の部屋を配置しています。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-22 16:27
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 08日
今日で、工事も終了となります。 キッチン床下の根太、大引き、束などは異常なく表面の床材の傷みが原因でベコベコしていまいした。工事に入る前にビニールシートで養生を行います。 ![]() 床下収納を取り外し工事の準備に入ります。 ![]() 食器棚も移動しながら12mmベニア板を張っていきます。 ![]() 12mmベニア板を張り終えたらフロアタイル張りに入ります。専用の接着剤を塗布しています。 ![]() 冷蔵庫、食器棚など移動しながらフロアタイルを張っていきます。 ![]() きれいに張り終えました。 ![]() 洗面所床もキッチン同様に表面の床材の傷みが原因でベコベコしていまいした。工事に入る前にビニールシートで養生を行います。 ![]() 12mmベニア板を張り終えました。 ![]() 洗面所はクッションフロアー仕上げとしました。 ![]() お客様ご希望の床材、ドア、クロスなどで思い通りに仕上がったこと、気になっていた床と壁の傷みも解消できたことから、工事後には大変喜んでいただけました。 今回の工事は ・工事場所:千葉県市原市 ・工事期間:8日間 ・概略費用:約80万円 でした。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-08 10:47
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 06日
それでは、工事続きです。 和室入口の戸襖を引き戸へ、押入れの襖をクローゼットドアに取り替えました。 ![]() 折り戸のクローゼットドアは開くと大きな開口になります。また下段の荷物の出し入れがしやすいように床と同じ高さでフローリング材を張り、クローゼットドアレール厚みを3mmとしました。 内部はクロス仕上げにしました。 ![]() 障子を通した日差しが、和室全体を柔らかく包むような和室にリフォームできました。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-06 10:07
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 02日
襖のある押入れは比較的使い難いと感じているお客様も多いです。 その理由として、 ・襖を開けても半分しか開かない。 ・奥に入れた物が取り出し難い。 ・布団を収納するにも、何か中途半端になる。 ・布団以外の収納に向かない。 ・中棚、枕棚の位置や大きさが使いに難い。 ・・・・・など挙げられます。 今回お客様と収納に関して打ち合わせした結果、襖をクローゼットドアに変えて出し入れの間口を広げることにしまいした。クローゼットドアは両サイドに開き、更に左右のに分かれた扉も中央へ移動可能なタイプにしました。 それでは、工事続きです。 押入れの敷居(下レール)、鴨居(上レール)を取り外しクローゼットドアを取り付けました。 凹凸のある漆喰壁にを平らにしてクロス張りするためにパテを塗り1回目を終えました。 ![]() パテ塗り2回後に表面をサンドペーパーで更に平らにします。 ![]() お客様が選んだクロスを張っていきます。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-02 10:50
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 07月 01日
畳は断熱性が高いので、畳からフローリング材へリフォームした場合に冬場寒く感じる場合があります。 冬場の1階は床下の換気(外気の出入り)で、床下からの冷えを感じます。 そこで、畳の厚さを利用して床下に断熱材を入れる寒さ対策をご希望されるお客様が増えております。 それでは、工事の続きです。 畳の厚み分を調整する根太を荒床の上に取り付け、断熱材を入れる準備をします。 ![]() 根太の間にきっちり入るように断熱材をカットして入れていきます。 ![]() 断熱材を入れその上から12mmベニア板を張っていきます。更にこの上からフローリング材を張ることになります。 ![]() 押入れ、クローゼット、床の間などは床下の高さが異なるので別の断熱材を入れます。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-07-01 10:21
| リフォーム
|
Comments(0)
1 |
アバウト
![]() リフォーム工事:キッチン、浴室、給湯機、風呂釜、洗面台、便器、屋根、塗装、雨樋、サイディング、雨漏り、床、クロス、クッションフロアー、畳、玄関ドア、窓、雨戸、網戸、門扉、フェンス、カーポート、耐震工事 by egao カレンダー
メモ帳
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
タグ
リフォーム(1436)
千葉市、市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市(1155) 千葉県市原市(370) 住宅リフォーム(184) 千葉県(91) トイレリフォーム(72) キッチンリフォーム(57) 中古住宅リフォーム(49) 駐車場(47) 屋根・外壁塗り替え(39) 駐車場拡張(39) 増築(34) 駐車場工事(32) フェンス工事(28) 和室リフォーム(28) 玄関ドアリフォーム(26) 塗装(26) 浴室リフォーム(26) 塗り替え(22) 床リフォーム(19) カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||