1 2015年 04月 22日
システムキッチンに取り替える場合は壁工事の他に排水管、ガス管の位置変更に伴う工事も行う必要があります。 シンクからの排水位置は現場に合わせて調整できるようになっているので、床を部分的に剥がして配管位置を変更する工事は不要です。 但し、ガス配管は位置が合わないので工事は必要になります。 さて、工事続きです。 扉を開けてガス配管と排水管工事中です。 ![]() 取付終了後にガスコンロなどの使い方を説明しています。 ![]() 機能はシンプルでもグリルは無水両面焼きタイプのガスコンロです。 ![]() シンクは洗い物、料理準備を考え幅92cm×奥42cmにしました。 ![]() スペーサーキャビネットを右側に配置して長さを280cmとし以前より30cm長くしました。 混合水栓もシンク位置に合っており使いやすさは以前と変わりありません。 ![]() 半日で終了した工事ときれいになったキッチンにお客様は、驚きと嬉しさが入り混じり「あらっ!本当早いわね・・・素敵になったわ!」というお言葉でした。 今回の工事は、 ・工事場所:千葉県市原市 ・工事期間:半日 ・概略費用:約40万円 でした。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-22 10:21
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 21日
キッチン取り替えの場合は、面材、色、カウンター材質、収納の種類、吊戸棚、レンジフード・・・・・とたくさん決める項目があります。 もちろん、取り替えは簡単だというLIXILの「パッとりくん」でも同様です。 今回の場合は ・換気扇、吊戸棚は取り替えなし。 ・キッチンのみ取り替える。 ・収納扉は開き戸。 ・ガスコングリルは無水両面焼きタイプ。 ・現状の長さよりも長くして食器洗浄機を置く場所を作る。 ・混合水栓は位置を変えずにそのまま使う。 ・シンク大きさも現状と同じくらいの大きさとする。 ・・・・・・・といったご希望を確認しキッチンを作り上げていきました。 工事は古いキッチンの撤去から開始です。 キッチン回りはタイル張りで、キッチン長さと同じステンレス製の水切りがタイル壁の中から取り付けられています。 一般的なシステムキッチンは高さがあり、ステンレス製の水切りが邪魔になるためタイルを剥がして取り外す必要があり、壁工事も行うことになります。また、混合水栓はキッチン天板と近くなり使い難くなってしましす。 ![]() 取り替えキッチンが現場に搬入しました。梱包をほどき取付準備開始です。 ![]() システムキッチンと同様にガス台キャビネット、シンクキャビネットを取り付けていきます。 ![]() 古いキッチンと高さが同じなので壁に取り付けてあるステンレス製の水切りを取り外すことなく、カウンターを取り付けガスコンロも組み込んでいきます。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-21 10:15
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 20日
キッチンを長く使っていると、扉や底板が壊れたということは良くあることです。 またシンクの排水口が壊れ水漏れすることもあり、パッキン交換で直ることもありますが、今回のお客様の場合はシンク自体の劣化もありパッキン交換では直りませんでした。 そこでキッチンを取り替えることになりました。 ![]() 現在お使いのキッチンはセクショナルタイプでガス台、流し台を組み合わせたものです。最近主流のシステムキッチンとは高さ、奥行、排水管位置など異なり、簡単に取り替えることができません。 しかし、せっかく取り替えるなら「費用を抑えながらシステムキッチンにしたい」というお客様のご希望から、LIXILの取り替えキッチンの「パッとりくん」にしました。 「パッとりくん」は古いセクショナルタイプの規格に合わせたシステムキッチンで取り替えが簡単にできるキッチンです。 工事開始までは、シンク排水口から水漏れするためシンク内にビニールシートを敷いてお使いいただきました。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-20 10:11
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 13日
今回で駐車場工事も終了となります。 コンクリートミキサー車でコンクリートを現場まで運んでもらいます。 ![]() ミキサー車から小分けして運び入れ、コンクリートを規定の厚さになるように入れいきます。 ![]() コンクリートが入れ終わり、表面をコテで均しています。 ![]() きれいにできました。1週間ほど乾燥させたら使用できます。 ![]() お客様ご希望である、普通車2台分の駐車場が完成です。 ![]() 今回の工事は、 ・工事場所:千葉県木更津市 ・工事期間:約2週間 ・概略費用:約80万円 でした。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-13 09:31
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 10日
駐車場工事の時に、掘削、残土処理、植木処理、解体、コンクリート打ち・・・といった作業をするなら、ついでに同じ作業の部分的な植木撤去処分、フェンス取替、ブロック塀取替、門扉取替、カーポート取替、アプローチ階段手直しや手すり取り付け、・・・・・といったことのご依頼も多くあります。 せっかくの工事ですから、ついでに行う方が安価に仕上がる場合があります。 ついで作業も遠慮なくご相談くださいね。 さて、工事の続きです。 石垣で植木を囲んであるところを少し広げたいというご希望です。 ![]() 水道メーターが近くにあるので、メーターや配管に植え木の根が絡んでいるかもしれないので、不要な植木を撤去や石垣移動も慎重に行いました。 ![]() 駐車場のコンクリート打ちに合わせて、広げたスペースにもコンクリートを入れていきました。 ![]() 自転車、バイクなど置ける小スペースができました。 また、リビング前なので縁台を置き小さなお子様との遊ぶエリア、趣味のガーデニング作業スペース、日常の洗濯の物干し、ご主人趣味の干物作り・・・・と、多目的に使うちょっとしたしたスペースは意外と便利なものですよね。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-10 18:08
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 09日
駐車場を造る場合には、車に合わせた幅、長さ、カーポート高さ、門扉取り付け位置など計算しています。 将来小さい車に買い替える場合はいいのですが、大きい車にする、台数が増える、車いすを使う場合は、その分余裕を見た造りにしておくことが大切ですよ。 さて、工事の続きです。 一段目のブロックを積みました。 雨が降りそうなのでブルーシートで覆い水溜りができないようにしました。 ![]() 四段積ブロックの完成です。積み終わってから予報通り雨が降りました。 ![]() 砕石を入れ固めました。 ![]() ワイヤーメッシュ(鉄筋)を敷き、コンクリート厚みの隅出しなど行いコンクリート打ちの準備終了です。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-09 19:09
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 08日
以前は車高の高い車はあまりなかったので、カーポート屋根も低いタイプが主流でした。また屋根と柱には弓状に湾曲した補強材が取り付けられているものも多く、良く頭をぶつける箇所でした。 最近では材料の強度が増したのか弓状に湾曲した補強材が有りませんし、車高の高い車に対応してカーポート屋根高さも高くできようになっています。 屋根材も以前は波板が主流だったので、波板を止めているフックが壊れるとバタバタと強風にあおられて心配になったものです。 今では波板より厚いポリカーボネート製の一枚板になっているので強度も上がり長持ちしています。 さて、工事開始です。 古いカーポートは不便なことから、将来を見据えて解体することにしました。 ![]() カーポート解体後は拡張場所の掘削に入ります。 ![]() ブロックも壊し、拡張場所の掘削を更に進めていきます。 ![]() ほぼ、拡張する駐車場の広さまで掘削できました。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-08 17:07
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 07日
一世帯のご家族でも子供が成長してからも同居していると車の台数が増えてきます。二世帯、三世帯の同居であれば、当然車の台数も増えてきます。 車社会の日本では、車の台数分駐車場が必要になるのですが、敷地に駐車場を造る方が長い目で見れば貸駐車場よりお得になります。 但し家族構成、駐車場使用期間、車所有台数、使用距離、・・・・などによって変わるので、駐車場の不足に悩んでいる方は一度、貸駐車場と新たに駐車場を造るのと、どちらがお得か考えてみてはいかがでしょうか。 今回の工事は縦列(縦に並べて)駐車する、駐車場造りの紹介です。 現状の駐車場はカーポート付で普通自動車一台分です。 ![]() 駐車場の後ろには普通車一台分のスペースがありました。 このスペースを利用して普通車二台、縦列駐車可能な駐車場を造ることにしました。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-07 10:31
| リフォーム
|
Comments(0)
2015年 04月 01日
今回取り付ける便器は、TOTO、INAX、パナソニック、アサヒ衛陶の各種便器からTOTO製品に決めました。 最近は殆どが節水タイプで流す水量は5リットル程度です。従来品は13リットルなので1回当たり8リットルの節水となります。 例えば、4人家族で1人が1日に4回(朝2回、夜2回)使用したとすると、 4人×4回×8リットル=128リットル 1日あたり128リットル、約浴槽1杯分の水が節水できることになります。 リフォームするなら省エネタイプ商品を賢く選んで、限りある資源を大切にしたいものですね。 さて、工事の続きです。 リフォーム用便器取付はリフォーム用配管を取り付けることから始めます。 メーカー指定の型枠用紙を取り付け場所に置いて、取り付け位置と配管長さをを確認していきます。 ![]() リフォーム用配管の長さ、位置を確認したら、組み立てて床に固定します。 ![]() リフォーム用配管に便器を取り付け床にネジで固定します。 ![]() タンクを取り付ける前に止水栓も便器専用品に取り替えます。 ![]() タンクを便器に取り付けたら、タンクに水を入れ便器へ流して漏れ確認も行います。 ![]() 水漏れもなく作動も問題無しなので、脱臭付暖房便座、腰壁上部に見切り材、紙巻を取り付け完成です。 落ち着いた木目調の腰壁、フロアタイルが便器とマッチして、とても素敵なトイレ空間になりました。 ![]() 今回の工事は、 ・工事場所:千葉県市原市 ・工事期間:1日 :概略工事費:約20万円 でした。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2015-04-01 04:34
| リフォーム
|
Comments(0)
1 |
アバウト
![]() リフォーム工事:キッチン、浴室、給湯機、風呂釜、洗面台、便器、屋根、塗装、雨樋、サイディング、雨漏り、床、クロス、クッションフロアー、畳、玄関ドア、窓、雨戸、網戸、門扉、フェンス、カーポート、耐震工事 by egao カレンダー
メモ帳
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
タグ
リフォーム(1535)
千葉市、市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市(1254) 千葉県市原市(370) 住宅リフォーム(185) 千葉県(91) トイレリフォーム(79) 中古住宅リフォーム(59) キッチンリフォーム(58) 駐車場(47) 増築(45) 屋根・外壁塗り替え(40) 駐車場拡張(39) 浴室リフォーム(35) フェンス工事(32) 駐車場工事(32) 和室リフォーム(30) 塗り替え(28) 玄関ドアリフォーム(26) 塗装(26) 床リフォーム(19) カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||