2014年 12月 23日
さて、今回で工事終了となります。 バルコニーの笠木とフェンスの縦枠を取り付けていきます。 ![]() 縦スリットのフェンスを取り付けていきます。 ![]() 縦スリットのフェンスを取り付け後は床と壁の隙間をコーキング処理などしていきます。 ![]() バルコニーに置いてあるエアコン室外機やBSアンテナを取り付けて完成です。 ![]() ![]() 素敵なバルコニーの完成です。 ![]() 以前に工事したフェンスと合わせて同じLIXIL製品を使用したことで統一感もでました。 ![]() お客様が心配な腐食箇所の確認も一緒に行い、思っていた以上に家自体に腐食が無かったこと、腐食箇所もしっかり対応したこと、希望通りの新しいアルミ製のバルコニーが取り付けられたことなどで、とてもご満足のご様子でした。 雨が降ったときや寒い風が吹く中でも、熱心に工事の様子を見ているお客様の姿にこちらも励まされました。 今回の工事は、 ・工事場所:千葉県市原市 ・工事期間:10日間 ・概略費用:約100万円 でした。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-23 09:33
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 22日
新たに取付けるバルコニーは幅4間(約7.3m)、出幅3尺(約0.9m)でLIXIL製のビューステージという商品です。 さて、工事の続きです。 取付場所にバルコニー各部品を搬入しました。 ![]() 壁に根太掛けを取り付けていきます。 ![]() 前桁と柱を取り付けていきます。 ![]() 柱が立ち前桁も取り付けできたところで根太を根太掛けに固定していきます。 ![]() 柱に火打ちや残りの根太も全て取り付けていきます。 ![]() 床板を張りました。 ![]() ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-22 10:04
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 21日
さて、工事の続きです。 バルコニー右壁は屋根の一部にくっ付いているため切り離し、屋根を部分的に作り直す必要があります バルコニー壁と屋根がくっついている箇所です。 ![]() バルコニー壁を取り外し部分的に造り直しました。 ![]() 雨仕舞いを考えガルバニウム鋼板で覆いました。 ![]() 外壁モルタルの上に下塗りをして回りの外壁と模様を合わせます。 ![]() また、外壁補修が無く色合わせの箇所は別に下塗りをしてきます。 ![]() バルコニーの下は日当たりが少なく上は日当たりが強いため色褪せ状況が異なるため、場所によって色を変えながら塗装しました。 ![]() 離れて見ると違和感がない仕上がりになりました。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-21 10:10
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 20日
さて、工事の続きです。 バルコニーを取り外すと固定されている両サイドと中央の壁も部分的に取り外す必要があります。左側は屋根と部分的にくっ付き固定箇所の腐食は有りませんでした。 ![]() 中央は一番雨漏りが多い個所で内部も部分的に腐食していましたが、範囲は狭く防腐処理をして復旧することにしました。 ![]() 右側は腐食有りませんでした。 ![]() 外壁の復旧は、ラスカットを張りその上にモルタル塗り、塗装仕上げという順番で行います。ラスカットを張っています。 ![]() ラスカットの上からモルタルを塗り乾燥してから塗装仕上げを行います。 ![]() ![]() ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-20 09:49
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 19日
今年の11月から12月は例年に比べれ雨天が多いような気がしていました。そこで工事日程も多少余裕を持つようにしました。 ちょうど解体途中に雨天がありましたが1日余裕を持っていたため工程通りに進むことができて良かったです。 屋外工事は自然相手の部分もあるのでお客様にもご理解いただきたいと思っております。 さて、工事の続きです。 バルコニーの壁を壊し終えたので床の解体に入ります。 樹脂製の床板を固定しているビスを取り外しながら床板を撤去していきます。 ![]() 樹脂製床板の下にはアルミ製の根太が何本も床板と直角に配置されています。 ![]() アルミ製根太も取り外していきます。 ![]() 雨漏りで腐食したバルコニーの桁がよくわかります。 ![]() 腐食した桁とバルコニーを支えている鉄柱も両サイドの2本撤去しました。 ![]() ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-19 09:54
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 18日
バルコニーの大きさは間口(幅)と出幅(奥行)のサイズによって決まります。 現状は間口(幅)4間(≒7300mm)、出幅(奥行)4尺(≒1200mm)です。カタログには尺貫法とメートル法の記載があり一般のお客様でもサイズが分かるように記載されています。 さて、工事開始です。 モルタル仕上げの外壁は重量があるため、安全に作業できるように足場組みから開始です。 ![]() バルコニーのアルミ製手すり、笠木から取り外していきます。 ![]() 手すりの金属金具が雨漏りで腐食しているのと笠木の下が濡れているのが分かります。内部に入った雨漏りの水は簡単に乾燥しないことが分かります。 ![]() ![]() 解体が進んでくるとバルコニーの壁内も雨漏りで腐食していのが分かりました。 バルコニー内部が上部から濡れて腐食していることから、原因は手すりなどの隙間から雨漏りし長期にわたる雨漏りが柱や桁をも腐食しバルコニー中央部が沈み込み、外壁のヒビワレにつながったのではないかと思われます。。 ![]() ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-18 09:18
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 17日
今回は築20年ほどの戸建住宅にお住いのお客様もからのご依頼で、バルコニーに雨漏りがあるみたいで取り替えか部分的な補修をしたいとのご依頼です。 バルコニーは作り付けタイプです。 ![]() お客様はバルコニーの壁にヒビが入っている。中央部分が沈み込んでいる。雨漏りの跡がある。ことから水抜きの穴を開けていました。 ![]() ![]() またバルコニーを支える鉄柱にも雨漏りの白い跡が付いていました。 ![]() 腐食の状態や、腐食範囲などにより部分的な補修でよいのか。作り替えが必要なのかの対応が異なります。 そこで、被害が一番多く構造上重要な中央部分の壁を壊して内部を確認したところ、部分的な取り替えでは対応できないことが分かり作り替えることにしました。 以前にも何度も、雨漏りによるバルコニーの部分補修を行いましたが、長期間雨漏りが続いた、腐食範囲が広い、シロアリ被害が大きいなどの場合は取り替えが必要になってしまいます。お客様とも一緒に状況確認いたしましたのでご納得していただきました。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-17 09:57
| 住まい
|
Comments(0)
2014年 12月 11日
さて、工事の続きです。 スラットを収納するシャッターボックスの以外の組立は終了しました。 ![]() ボックスの上、正面、下にカバーを取り付けていきます。 ![]() ボックスの組立が終わり、回りをコーキング処理して完成です。 ![]() 今回使用したシャッターはLIXIL品、約幅2500×高2500mm、手動のスチールタイプです。 窓、出入り口、車庫、工場・・・・などに後付けでシャッターを取り付けたい、または古いシャッターを取り替えたいという方はお気軽にご相談ください。 今回の工事は、 ・工事場所:千葉県市原市 ・工事期間:1日 ・概略費用:約20万円 でした。 それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-11 09:22
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 10日
さて、工事の続きです。 シャッターボックスの左右にはレール付いています。スラットは真っ直ぐなレール内を動くことで上下動作も真っ直ぐになり、上げ下げがスムースに行えることになります。 左右のレールを取り付け長さに合わせてカットしていきます。 ![]() レールを既存の鉄骨にビス留めしていきます。 ![]() シャッターボックスと接続もできました。 ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-10 09:17
| リフォーム
|
Comments(0)
2014年 12月 09日
住宅、商業施設などの人や商品などの気密性と防犯を考えた場合は扉、窓の外に更に雨戸、シャッターを取り付けます。 しかし、工場など気密性を必要としない場合は出入り口にシャッターやドアのみで十分です。 最近では窓や玄関ドアの気密、断熱、防犯性能が上がり、シャッターや雨戸を取り付けないお宅も増え外観もスッキリしています。シャッターや雨戸を開け閉めする煩わしさがないのと、ご主人やお子様が夜帰宅するとき窓明かりが見えると「ホット」すると思います。 さて、工事の続きです。 シャッターボックス内にシャッターを巻きつける軸(シャフト)と取り付けます。 ![]() 各メーカーで呼び名は異なると思いますが、シャッターの上下する扉をスラットと言い、何枚かに分割されて納入されれます。分割されているスラットをシャッターボックス内の軸(シャフト)に巻き付けていきます。 ![]() 2枚目のスラットを滑らして取り付け。 ![]() 3枚目のスラットを取り付けてスラットは完成です。 ![]() ![]() それでは、また。 こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。 ホームページからも問い合わせできますよ。 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス りフォームのワンポイントアドバイスなら リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス 直接メールでのお問い合わせは taka4912@snow.plala.or.jp 電話、FAXでのお問い合わせは TEL 0436-66-8737 FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け) 私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。 被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by egao-s
| 2014-12-09 09:35
| リフォーム
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() リフォーム工事:キッチン、浴室、給湯機、風呂釜、洗面台、便器、屋根、塗装、雨樋、サイディング、雨漏り、床、クロス、クッションフロアー、畳、玄関ドア、窓、雨戸、網戸、門扉、フェンス、カーポート、耐震工事 by egao カレンダー
メモ帳
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
タグ
リフォーム(1433)
千葉市、市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市(1152) 千葉県市原市(370) 住宅リフォーム(184) 千葉県(91) トイレリフォーム(72) キッチンリフォーム(57) 中古住宅リフォーム(49) 駐車場(47) 屋根・外壁塗り替え(39) 駐車場拡張(39) 増築(34) 駐車場工事(32) フェンス工事(28) 和室リフォーム(28) 玄関ドアリフォーム(26) 塗装(26) 浴室リフォーム(26) 塗り替え(22) 床リフォーム(19) カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||