2011年 02月 28日
先日春一番がふきました。 とても目が痒くて、鼻水も点りません。ティッシュボックスを抱えながら作業していました。 今日は雨でとても楽です。天候に一喜一憂する日がしばらく続くのです。 早く、花粉が無くなる夏がこないかな・・・・・。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス 屋根と外壁リフォーム工事をさせて頂きました。 お客様のご希望は、 築20年以上が過ぎちょっと外壁の傷みが見え始め、屋根の外観も汚れが目立ってきたと感じていました。そこで外回りの点検も含めこれから先も安心して住み続けていけるようにリフォームしたいということでした。 お悩みの一つに、夏場に2階の熱気が取れなくて夜が寝苦しいことがありました。そこで今回は屋根に断熱材が付いた金属の軽量瓦で重ね葺きをして屋根から伝わる熱を抑え、屋根裏換気を増やし熱を外へ追い出す換気口を新たに取り付けることにしました。 ![]() 点検結果は庇の金属部分や屋根の破風板木部が多少傷んでいる程度で、小さな補修で十分対応でき殆どが問題ないものでした。、 ![]() 明日から、工事内容を報告いたします。 それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-28 08:43
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 25日
今年は厳冬だったせいか電気代、ガス代とも例年よりかかりました。 家族でお風呂に入る時間がバラバラなので、追い炊きで何回もお湯を沸かしています。我が家のお風呂はユニットバスでが最近の断熱浴槽ではないので湯冷めが早いです。 湯冷めが早い浴槽を保温力のある浴槽へ取り替えたり加工できるサービスがあるといいですよね! こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、トイレ工事も最後となりました。 壁クロス張替えは古いクロス剥ぎ取りからです。剥がした後は壁の凹凸が目立たないようにパテで下地処理をします。 ![]() 写真では分かり難いのですがクロスには模様があるので、それをキッチリ合うように張っていきます。今回選んだクロスはトイレ、洗面所、キッチン回り用の水に強いタイプで水拭きも可能です。 ![]() リフォーム前のトイレです。 ![]() クロス張替えが終了して完成のリフォーム後です。光沢のある床と壁で高級感があります。また軟らかいピンク色の壁と清潔感のある白い便器のコントラストもよく優しく落ち着いた感じに仕上がりました。お客様にも大変喜ばれました。 ![]() それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-25 05:34
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 24日
昨日は暖かかったです。春が近づいているという実感がありました。 しかし、花粉も飛んでいるみたいで鼻が詰まり、目も痒くなってきました。 うれしいけど、困ったもんだ! こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 便座には暖める、洗う、脱臭、温水にする・・・・色々な機能が付いています。これらをコントロールするリモコンを壁に取り付けます。リモコンを壁に取り付けるためのホルダー(リモコンを引っ掛けるもの)を水平に取り付けます。 ![]() リモコンをセットすれば完成です。リモコンはお客様が使いやすい位置を確認して取り付けています。 ![]() ここまでの床張り、壁張り、便器取替え工事は夕方の5時に終了1日目を終えました。残りの壁クロス張替えは翌日です。 ![]() それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-24 07:21
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 23日
中国からパンダがやって来ましたね。 上野ではパンダ関連の色々なグッズや食べ物で盛り上がっているようです。 不景気ですから少しでも明るく楽しいニュースがあると心が和みますね。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 タンクのフタを取り外し、タンク内の水位とタンクへ入る水量を確認調整します。水位と水量が規定よりずれている場合、便器内の流れが悪かったりタンクから水が溢れたりするので確認は必ず行います。 ![]() 確認が終わり中ブタを入れました。 ![]() タンクの上ブタを被せ手洗いに水がきちっと流れるか確認です。 ![]() 便器内の流れと全体からの水漏れがないかも確認です。 ![]() それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-23 04:09
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 22日
昨日、二週間掛かった床暖房工事の引渡しがありました。 範囲が広かったので休み無しでの工事でしたが、工事をした立場でも十分納得できるできばえでした。 お客様も一緒にご覧になって喜んでいただけました。 精一杯仕事して、お客様に喜んでいただけることって、本当に幸せだな~、と実感です! こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 便器と現状の汚水配管との接続部品と便器固定部品を取り付けた上から便器を被せ取り付けます。 ![]() 便器の前固定はシールが張ってある前からネジ留めしてキャップをします。 ![]() 便器の後ろ固定はナットで両端を締めてキャップをします。 ![]() 便器が取り付けできたらタンクと便座が一体型になった上部をセットしてナットで固定します。 ![]() 続きは、また明日。 ▲
by egao-s
| 2011-02-22 07:43
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 21日
2月も下旬に入りました。来週は3月です。・・・・・年を取ると何故、月日の経つのが早く感じるのでしょうか? デパートでは雛祭りでにぎわっていました。 あれっ、家で雛人形を飾っているのかな? こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 床にクリーム色の丸いフランジが付いているが現状の便器汚水配管です。トイレの後ろ壁からこの汚水配管までの距離が便器によってマチマチなのです。以前は床を壊して汚水配管を新しい便器に合わせて手直ししていましたが、リフォーム用便器では床を壊さなくても取替えできるようになりました。 グレーの部品が新しい便器と現状の汚水配管をつなぐもので、黒い粘着性のあるパッキンとボルトで接続します。この接続がまずいと漏れる原因になります。 ![]() 接続部品を取り付けたところです。便器の汚水は上の黒いところから入り手前の丸い部分(現状の汚水配管)へと流れます。 ![]() 接続部品の前に便器固定用の黒い樹脂製部品を取り付けます。 ![]() 続きは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-21 06:03
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 19日
昨日お昼に中国四川の味と書いてあるお店お勧めの一品、坦々麺を食べました。 中国の四川に行ったことが無いので本当かはわかりませんが美味しかったです。、胡麻たっぷりのスープで全て飲み干してしまいました。・・・・・近くでも知らないお店があるんだなと実感! でも初めてのお店に入るにはちょっと勇気も必要ですよね。ちょっとした冒険ですから。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 仮留め用の両面テープと接着剤を塗ったパネル壁紙を剥がした壁に張りつけていきます。 ![]() パネルの表面には保護用のビニールシートが張ってあるので、施工上邪魔になる場合は部分的に剥がします。パネルより上の壁はクロス張替え予定です。 ![]() 床と壁パネル工事は午前8時から始めて午後3時に終了しました。壁紙を張り替えていると便器取り付けが真夜中になってしまうので、トイレを使用できるように便器取り付けに入りました。 ![]() 便器と便座に送る水の止水栓を取り替えます。 ![]() 続きは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-19 03:38
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 18日
冬の寒さで“金の木”(幸福の木)の半分がしおれてしまいました。 しかし、残った半分の一葉に花芽が出ました。長年育てて初めてです。とても感動しています。 何か今年はラッキーな年になりそうな気がします。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 最初に張った床板の両側にも新しい床板を張っていきます。 ![]() 壁は腰高ぐらいをパネル張りにしました。パネルはキッチンなどに使われるようなもので表面はツルツルで光沢があります。パネルの特徴はクロスに比べて高級感がある。掃除がとても簡単で洗剤などでも洗うことができる。一度張ると剥がれにくい。耐火性や耐水性がある。・・・・などで、壁全面をパネル張りするご依頼もあります。 パネルを壁サイズに合わせてカットしています。 ![]() パネルはの裏側に仮留め用の両面テープを張ります。 ![]() さらに専用の接着剤を塗ります。 ![]() 続きは、また明日。 ▲
by egao-s
| 2011-02-18 04:39
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 17日
トイレの悩みには色々ありますが、臭いもそのうちの一つです。 トイレ内の臭いが気になる場合は、脱臭機能が付いている便座をお勧めいたします。 それでも解決しない場合は汚水漏れ、汚水配管、汚水マスなど原因が考えられるので一度点検してみることが必要になると思います。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 トイレ専用の床材は水やアンモニアに強く作られています。また塩化ビニールでできているクッションフロアーと違いグット高級感が出るのも特徴です。クッションフロアーを剥がした後、床板を重ね張りするため接着剤を塗ります。 ![]() 便器の排水管の位置に穴を開け、床面に合わせてカットした床材を予め接着剤を塗った床へ入れます。 ![]() 床材は接着剤の他にフロアーネイル(日本語にすると床釘)という床材専用の釘でも固定していきます。釘打ち機で打ちたいのですがトイレ内が狭くて使用できないので手打ちで作業しています。 ![]() 釘は更にポンチで釘頭を打って完全に床材の中へ打ち込みます。 ![]() それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-17 06:23
| リフォーム
|
Comments(0)
2011年 02月 16日
花粉症ですが、この時期病院へ行くのもためらいがちです。 というものインフルエンザが流行っているので病院へ行って反対に病気をもらいそうな気がするからです。 ですから・・・・もう少し我慢してから行く予定です。今は鼻水がよく出ます。もう少ししたら目も痒くなってきます。もう大変ですよ。 ああああ・・・・いやだいやだ。本当に! こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス さて、工事の続きです。 家中の水道管はキッチン、洗面所、トイレ、洗濯機用蛇口など他の水を利用する箇所とつながっています。トイレの止水栓も取り替えるので取り外し水道管に栓(赤い突起状のも)をします。これで工事中他の場所で水を使用することができます。 ![]() 床にはトイレ用の床材を張るためクッションフアロアーを剥がしています。 ![]() クッションフロアーの剥がれかかっている一部をスクレパーでそぎ落とし、できるだけ取り除きます。 ![]() それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2011-02-16 04:56
| リフォーム
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() リフォーム工事:キッチン、浴室、給湯機、風呂釜、洗面台、便器、屋根、塗装、雨樋、サイディング、雨漏り、床、クロス、クッションフロアー、畳、玄関ドア、窓、雨戸、網戸、門扉、フェンス、カーポート、耐震工事 by egao カレンダー
メモ帳
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
タグ
リフォーム(1433)
千葉市、市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市(1152) 千葉県市原市(370) 住宅リフォーム(184) 千葉県(91) トイレリフォーム(72) キッチンリフォーム(57) 中古住宅リフォーム(49) 駐車場(47) 屋根・外壁塗り替え(39) 駐車場拡張(39) 増築(34) 駐車場工事(32) フェンス工事(28) 和室リフォーム(28) 玄関ドアリフォーム(26) 塗装(26) 浴室リフォーム(26) 塗り替え(22) 床リフォーム(19) カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||