2010年 12月 29日
昨日からの続きで最後です。 お客さ様が気になっていた循環パイプの壁穴で虫、ネズミ、蛇などが入ってこないか?ということなので配管カバーを取り付けました。これで安心です。 ![]() 取替え後のフロ釜です。 ![]() 取替え後は使い方やメンテナンス方法をお客様へ説明します。 ![]() 取り外したフロ釜です。約30年働いた立派なフロ釜で表彰ものです。 お疲れ様でした。・・・・・ちょっとさびしい気もしますね。 ![]() こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス 当社へ相談にくるお客様で悪徳商売に合った方も多く何とかしたいという思いで、地域新聞(ホームリニューアル通信といいます)の配布10年前から始めました。効果の程は分かりませんが、少しでも建築やリフォームに関して正しい知識を持っていただいて悪徳商法や不良工事の被害に合わないようになってもらいたいと思っています。 昨年10月からホームページ、今年は5月末からブログでリフォーム工事の山紹介してきました。建築や住宅設備が分からない方が理解できるようにと、なるべく分かりやすいように説明文と写真を載せたつもりですが、まだまだ至らないところがあると感じています。 来年は、また皆様のご要望をお聞きしながらますますパワーアップして沢山の工事例をご紹介いたします。どんどんご要望をお寄せください。 皆様のご健康と幸せをお祈りして、・・・・・ それでは、よいお年を!! ▲
by egao-s
| 2010-12-29 06:28
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 28日
昨日からの続きです。 ガス配管、浴槽の追い炊き配管、リモコン配線を取り外しフロ釜も撤去します。 ![]() 追い炊き配管は2本あります。見た目は古く見えますがステンレス配管なのでサビはありません。まだまだ使用できます。 ![]() 浴室内のリモコンはパネルタイプに変更して、循環口も新しくしました。 ![]() お客さ様の心配の一つに循環パイプの壁穴が大きくて虫、ネズミ、蛇などが入ってこないか?ということです。確かに浴槽暖かいので虫や爬虫類の温床になる可能性がありますが確認したところ、形跡がないので安心しました。 ![]() 続きはまた明日。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2010-12-28 07:59
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 27日
今回はフロ釜(追い炊き専用)の取替え工事です。 給湯器やフロ釜は10~15年くらいで取り替える方が多いのではないでしょうか?しかし今回のお客様は約30年使用したそうです。・・・・本当に長持ちしましたね。 ![]() フロ釜を取り替える他にも浴槽内の循環口のサビ ![]() 入り切りスイッチのタイプなども気になっていたので、打ち合わせに時間をかけて、納得のいく機種選定と工事内容を決めました。 ![]() 工事の様子はまた明日。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス ▲
by egao-s
| 2010-12-27 14:52
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 25日
今回の工事は朝9時から開始しました。 便器の種類や状況にもよりますが、取り外しは30分~1時間ぐらいで終わります。 ![]() それから内装工事に入ります。クロスを剥がしています。床は廊下から一体になっているバリフリーなので壁クロスのみの張替えとしました。 ![]() 湿気や水漏れで壁が傷んでいる場合はクロスを張る前の処理も大変ですが、今回はとてもいい状態だったので、クロス張りが午後2時ごろ終了しました。 ![]() 新しい便器取り付けは2時間程度で終了し、その後は取り扱い方法の説明もいたしました。 今回の便器は背中にあるタンクと便座が一体型のタイプです。これの特徴は便座とタンクの隙間がなくゴミや汚れる場所が少ない。タンクと便座への水ホースが1本(後付け便座の場合タンクと便座の2本給水配管になっている)なので背後がスッキリしている。掃除もしやすい。 もちろん節水、防汚、結露防止、凹凸が少なく掃除がしやすいタイプです。 ![]() 朝9時から始めて午後5時前には終了です。 もちろん状況によって時間帯は前後しますが、トイレリフォームは朝から始めて夕方には使える1日工事(ワンディリフォーム)です。 お気軽にご相談ください。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2010-12-25 03:58
|
Comments(0)
2010年 12月 24日
トイレでの悩みは ・水はねや湿気でクロス(壁紙)にカビが付き黒ずんで取れない。 ・湿気のせいかクロス(壁紙)がはがれている。 ・狭くて便器の奥や裏側の掃除できない。 ・便器に水がチョロチョロ流れて(タンクからの水漏れ)気になる。 ・便器の汚れが取れない。 ・便座が壊れている。 ・冬場は暖かい便座にしたい。 ・臭いが気になる。 ・冬場は寒い。 ・・・・・・・ etc と、いような理由からトイレリフォームをご依頼されるお客様が多くあります。 今回も上記のような理由から工事のご依頼がありました。 便器は掃除がしやすいタイプで、ご家族に合わせて紙巻、便座リモコン、手拭タオルの位置なども新たに変えることにしました。 ![]() 工事内容は明日ご報告いたします。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2010-12-24 08:39
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 22日
今日でクロス張り完成です。 クロス(壁紙)に機械で裏面にノリを付けて、下地処理した壁に張っていきます。エアコンは取り外ずさないので部分的にクロスをくり抜いて張ります。 ![]() ハケを使ってクロス内の空気を追い出し余分なものはカッターで切り落としていきます。 ![]() 今回お客様が選んだクロスは和室用のものでリフォーム前の壁色と同じような模様で明るいタイプにしました。完成した室内は以前に比べ大変明るい雰囲気になり、お客様も大変喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2010-12-22 04:18
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 21日
壁に掛かっている時計、カレンダー、ポスター、掛け軸は取り外しテレビやタンスなどの大きい家具などを部屋の中心部へ集め壁の作業をしやすくします。 ![]() 畳にゴミが付いたり傷つかないように養生シートを張り、柱や長押(なげし)と言った部分にも下地処理剤が付かないように壁との近くをテープ張りしていきます。 ![]() 塗り壁にシーラーという浸透性の液体を染み込ませていきます。これは接着剤で壁が古くなって剥がれ落ちないように固めるものです。 ![]() シラーが乾いたらパテ打ちをおこないます。塗り壁は砂をまぶしたような肌触りでザラザラしているし、部分的にはがれた場所もへこんでいます。これらを均して平らにする目的でパテ打ちを行います。一度目の荒めのパテ打ちです。 ![]() 二度目はきめ細かいパテ打ちです。 ![]() 続きはまた明日。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス ▲
by egao-s
| 2010-12-21 03:47
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 20日
古いお宅にある和室の壁は殆どが左官屋さんが仕上げた塗り壁です。 15~20年ぐらいしてくると表面も劣化してきて、掃除機の吸い込み口や体が壁に当るとボロボロと落ちてくるというご相談を受けます。 壁の状態にもよりますがリフォームする場合は、塗り壁で再度仕上げる方法とクロス張りする方法があります。 ボロボロ落ちてくる古い壁の作りや状態にもよりますが、再度塗り壁で仕上げる場合は壁をはがして作り直す必要が出てきます。クロス張りの場合は古くなった溶剤で壁を固めてから張ることができるので壁をはがす必要がありません。 工事方法以外にも塗り壁とクロス張り、それぞれ特徴があるので自分に合ったものを選んで和室の壁を新しくすることができます。 今回は塗り壁をクロス張りで仕上げることにしました。 お客様の和室の壁です。表面が色々な物にこすれた後もあり下のモルタルも見えています。 ![]() でも、家は住み始めたらどんどん傷が付いていくものです。私達には分かりませんが、この傷は子供が・・・・したとき、これは・・・と思い出が詰まっているかもしれません。 ![]() 明日から、工事の様子を報告していきます。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2010-12-20 06:07
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 18日
洋式便器のタンク水漏れ修理の続きです。 今回は便器が古いこともあり、タンクに水を入れて止めるボールタップとタンクから水を出して止めるフロートゴムの2箇所を取り替えることにしました。 黒いフロートゴムを取り外します。 ![]() ボールタップは工具を使って外します。 ![]() 新しい黒いフロートゴムを取り付けました。 ![]() 新しいボールタップを取り付けます。 ![]() 最後に手洗いに水を出すホースをフタに取り付けて完成です。 ![]() これで、タンクからの水漏れがなくなりました。詳しいことは購入部材にも書いてありますので、ちょっとした工具と知識、それにチャレンジする気持ちがあれば誰にでもできます。もし、やってみてダメな場合はご相談ください。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス それでは、また。 ▲
by egao-s
| 2010-12-18 06:28
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 17日
トイレの水漏れも修理もご依頼の多くあります。 トイレに入って便器を見た時水がチョロチョロ出ているようなら誰もが気になります。時には水道メーター確認の検針員さんに指摘されて、確認したら便器だったということもあります。 では、洋式便器の水漏れ原因はどこなのでしょうか? 洋式便器で座った背後に水タンクが有るのと無いのがあります。今回は水タンクがある場合について解説いたします。各メーカーや機種によって構造が違いますが、ここでは修理したときの写真を元に説明したします。 水タンクのフタを開けるとボールタップという白く丸い物、黒く丸いフロートゴム、ボールタップとフローとゴムの間に筒状のオーバーフロー管があります。 ![]() ボールタップという白く丸い物は、タンクに入ってくる水の量を調整しています。黒く丸いフロートゴムは水をタンクから出したり止めたりするものです。オーバーフロー管は万が一タンクに入れる水を調整しているボールタップが壊れるとタンクから水が溢れてしまうのを防ぐためにあるもので、タンク内の水位がオーバーフロー管かよりも高くなると、オーバーフロー管から水が便器へ流れるようになっています。 つまりタンクに水を入れて止めるボールタップ、タンクから水を出して止めるフロートゴム、ボールタップが故障したときのためのオーバーフロー管という機能からできています。古くても新しくても基本的には変わらない構造です。 続きはまた明日。 こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。 施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね! 市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス ▲
by egao-s
| 2010-12-17 07:18
| リフォーム
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() リフォーム工事:キッチン、浴室、給湯機、風呂釜、洗面台、便器、屋根、塗装、雨樋、サイディング、雨漏り、床、クロス、クッションフロアー、畳、玄関ドア、窓、雨戸、網戸、門扉、フェンス、カーポート、耐震工事 by egao カレンダー
メモ帳
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
タグ
リフォーム(1317)
千葉市、市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市(1036) 千葉県市原市(370) 住宅リフォーム(184) 千葉県(91) トイレリフォーム(72) 駐車場(41) 中古住宅リフォーム(39) 増築(34) キッチンリフォーム(33) 屋根・外壁塗り替え(31) 駐車場拡張(29) 玄関ドアリフォーム(26) 駐車場工事(26) 塗装(26) フェンス工事(25) 塗り替え(22) 和室リフォーム(21) 床リフォーム(19) 浴室リフォーム(19) カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||