今回はドアノブの取替です。
最近の室内ドアの開き戸ではレバー式が多くなってきましたが、まだ握り玉式も多くあります。
握り玉式は丸い部分を握って回してドアを押す、または引いて開けることになりますが、
レバー式はレバーを下げてそのままドアを押す、または引いて開けます。
高齢や腕に力が無くなってくると握り玉式よりレバー式の方が操作しやすくなります。
ドアノブを取り替える時にレバー式に取り替える事も可能ですが、今回は対応品が無かったため
同じ握り玉式で取り替えました。
トイレドアで、内側にはロックが付いています。

廊下側はロック解除用の鍵穴(実際に鍵は付いてきません。この鍵穴を10円コインなどで回すと
ロックが解除されます。)が付いています。

ドアノブを取り外していきます。
全て取り外しました。

新しいドアノブを取り付けました。


ドア枠に付いているラッチ受けも新しく取り替えました。

お客様は「ドアノブが故障して開閉するのに苦労したり、ドアを閉めないこともあったけど、
これで安心して使用できます。」とお喜びでした。
本当に良かったです。
今回の工事は、
・工事場所:千葉県市原市
・工事期間:半日
・概略費用:約3万円
でした。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29852022"
hx-vals='{"url":"https:\/\/egaosintex.exblog.jp\/29852022\/","__csrf_value":"5edead27a0d5fb6da3ec06d96513e5dfd129f725a8013b5ea3671f5adb8d208e98a8ced4bc11f7887cb1d15438738e761ae6706c5d351a481029069c3524acee"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">