増築工事と一緒に雨戸も取り替える事にしました。
雨戸は敷居(下レール)が木製で腐食して傾いていました。雨戸もその分下がってしまい開け閉めに苦労していました。
今回、雨戸の戸袋、枠(レール込)、雨戸本体をアルミ製の腐食に強いタイプへ取り替える事にしました。
また台風19号が来て、その後工事に入るのは随分と遅れてしまいました。
それでは、工事の続きです。
増築部分には屋根が無いため、バルコニー床下に断熱材を入れ天井からの熱の出入りを少なくしました。

防湿・防水シートも建物の回りに張り雨天に備えます。

室内から見ると防水もキッチリされています。

バルコニーはFRPで防水仕上げする予定ですが、台風19号が来る予報だったのでブルーシートを張り雨養生しました。台風19号の後に豪雨があり、工事を再開したのは2週間後でした。

2階の古い雨戸を新しいアルミ製へ取り替えています。

バルコニーのFRP工事に入りました。コーナー材取付やパテ処理など行っていきます。

下塗り終わりました。

上塗り1回目を行いました。

仕上げの上塗り2回目の前に、既存の外壁を仕上げたり増築のサイディング張りを行います。
それでは、また。
こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。
ホームページからも問い合わせできますよ。
市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス
リフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス
直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp
電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)

人気ブログランキングへ
