外壁材でサイディングを使用する場合はサイディングどうしのつなぎ目、サイディングと窓などの開口部には隙間が生じるため、シーリング材で埋める必要があります。
シーリング材の種類により耐久年数も異なりますが、表面にヒビが入ってきた。完全に割れて下地が見えている。などの場合は早目に対応してください。
さて、工事の続きです。
破風板の塗料剥が多かったので雨樋と一緒に塗り替えしました。
軒天も塗り替えました。
サイディングのつなぎ目シーリングが劣化してヒビ割れしていたので打ち直しすることにしました。
古いシーリング材を取り除きマスキングテープを両サイドに張っていきます。
シーリング材を入れる箇所にシーラーを塗布していきます。
外壁の色に合わせたシーリング材を注入していきます。
シーリング材を均してマスキングテープを剥がし完成です。表面が乾燥するには夏場で1日程度かかります。
それでは、また。
こちらのホームページには他の工事例をまとめてあります。
ホームページからも問い合わせできますよ。
市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス
りフォームのワンポイントアドバイスなら
リフォーム専門店 リニューアル工房 シンテックス
直接メールでのお問い合わせは
taka4912@snow.plala.or.jp
電話、FAXでのお問い合わせは
TEL 0436-66-8737
FAX 0436-66-8690 (24時間受け付け)
私たちは微力ですが東日本大震災に遭われた方々を継続して応援していきます。
被災者の皆さん頑張れ! 世界が応援しています。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村