瓦を積む作業の続きです。
棟の一番上の半丸瓦(冠瓦)を乗せてのし瓦の下から通した銅線で縛っていきます。
きれいに出来上がりました。
桟瓦とのし瓦の間の南蛮漆喰(なんばんしっくい)をコテで仕上げています。工事前の工法ですとこの隙間に防水のため漆喰(しっくい)を新たに塗りこんで仕上げる必要があります。しかし今回は防水性能がある南蛮漆喰(なんばんしっくい)を使用しているので、新たに漆喰(しっくい)を塗る必要がありません。作業が少なく更に耐水や緊結といった面でも従来の工法より優れています。
一番上の棟も今までと同様な作業で積み上げます。桟瓦の下と上に南蛮漆喰(なんばんしっくい)を置いていきます。
鬼瓦を銅線で縛っています。
こちらのホームページにも施工例がたくさん載っています。
施工例一覧から見ると探しやすいです。是非見てね!
市原でリフォームの見積・価格・費用のことならリニューアル工房シンテックス
続きは、また後日。